断捨離・収納・掃除 モノには役目を終える時期がくる なりたい将来をイメージして断捨離する リビングの片隅にずーっと置かれたまま、1年以上も誰も触れていないモノをやっと片付けました。 3人の子どもたちが長い間遊んでいたゲームです。 お世話になったゲームたちも、我が家での役目をようやく終える時がやってまいりました。 2016.03.13 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 冷蔵庫収納を新聞紙に変えたデメリットとメリット 散らかりやすい冷蔵庫の野菜室の収納を、新聞紙に変えてから2か月。 新聞紙で袋を作り、野菜を収納するという方法は、一見めんどくさそうに見えますが、自分ではなかなか気に入っています。 以前よりも冷蔵庫内が衛生的に保たれるという点も、新聞紙収納... 2016.02.16 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 ゴムパッキンの黒カビ退治にドメスト・パテが効果あり お風呂のドアのゴムパッキンの黒カビ。 もう取れないと諦めていましたが、ダメ元で挑んでみました。 基本は、家にあるものでなんとかする・・・です。 2016.02.08 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 電気ポットの白と赤の汚れ 重曹とお酢で洗浄した結果 電気ポットの中の白い汚れと赤い汚れが気になるようになったら、ポット洗浄をします。 が、市販のポット洗浄中というものがなかったので、重曹とお酢で掃除してみました。 電気ポットの内側の汚れは、2~3か月に1度の掃除が望ましいそうですが、ついつ... 2016.01.31 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 2016年断捨離第一弾はダイニングチェア でもテーブルはリフォームして使います ダイニングチェアを捨てます。 25年間使いました。もう十分、お値段以上に使い倒しました。 しかし、ダイニングテーブルは残します。 まだ使えるものは、感謝して使っていきたいと思います。 2016.01.25 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 散らかりがちな野菜室の収納を新聞紙で整理した なかなかイケる そろそろ年末に向けて、冷蔵庫の中の物が増えてくる時期です。 今のうちに、散らかりがちな野菜室の掃除をして、きれいに収納したいと思い、使ってみたのが新聞紙。 これがなかなか良かったので、しばらくの間は新聞紙を活用していきたいと思います。 2015.12.16 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 鍋フライパンの収納場所と掃除 集中力のない人向けの年末大掃除方法 鍋やフライパンってかさばるので、収納場所にも一苦労。 でも、必要最小限のモノで暮らしたら、だいぶスッキリしてきました。 年末大掃除ではないけれど、今日は鍋フライパンの収納場所の掃除と断捨離です。 2015.12.10 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 今がチャンス!キッチングッズの整理収納 1年使わなかったら捨てる 今年も残すところあと1か月。 ごちゃつきがちな場所のメンテナンスには、今がチャンスです。 スッキリ整理して、きれいに掃除して、新年は新たな気分で迎えたいもの。 そんなわけで、まずは毎日必ず開け閉めするキッチンの引き出しの中の片づけ、掃除を... 2015.11.30 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 お風呂の鏡の水垢の落とし方 じゃがいもの皮ではきれいにならない我が家の掃除の仕方は簡単時短 先日みたテレビで、「お風呂場の鏡の白いウロコ状の汚れを落とすには、じゃがいもの皮で磨くといいよ」というのをやっていました。 私も以前試してみたことがあります。 しかし、あまり汚れは落ちなかったかも・・・。 そんな我が家の浴室の鏡は、今では... 2015.11.12 断捨離・収納・掃除
断捨離・収納・掃除 お風呂の黒カビ退治は月に1度の簡単手抜き掃除がちょうどいい お風呂掃除はめんどうでやりたくありません。 ちょっとさぼると、ぬめりや黒カビ。 あの手この手、そして手抜きで、いかに楽してきれいにするかが重要ですが、最近は掃除のしかたが定着しています。 月に1度のほったらかしで黒カビ退治がちょうどいい感... 2015.11.06 断捨離・収納・掃除