おかずが残る。食材が余る。
今年はこんなことで頭を悩ませています。
残ったおかずを、余った食材を、いかにリメイクして使い切るかが、食費を制するカギとなりそうです。
【今年の課題】
残ったおかずに一工夫して、おいしく食べきる。
そんなリメイク料理とはほぼ無縁でした。
おかずが残るなんてことはなかったからです。
しかし、次男がこの春家を出たことで3人家族となった我が家。
おかずが残る、食材が残る、だけど食べきれない。
そんな事態に頭を悩ませています。
次男が大食いだったわけではないのですが、やっぱり男子一人いなくなるとちがうものですね。
そのうえ長女はどちらかといえば小食で、高校生になってからはさらに以前ほど食べなくなりました。ダイエットしているわけではありません。いろんなものをなんでも食べるのですが、食べる量が少ないのです。
長女の残したものを私が食べているという最近の状態。
そんなわけで、今年は残ったおかずをおいしく食べきることについても考えていきたいと思いました。
今年の私の課題です。
【リメイク料理】
リメイクワザの基本は
■卵でとじる
■ご飯にまぜる
■あんかけにする
■何かでつつむ
といったところでしょうか。
煮物やおひたしは、卵とじにする。
ひじきやきんぴらは、混ぜご飯にしちゃう。
から揚げはあんかけにする。
そぼろを餃子の皮につつんだり、納豆を油揚げに包んだり。
見た目や食感や味付けが少し変わっただけでも、翌日は目新しい料理として食べることができます。
しかし、今までリメイク料理をほとんどしてこなかったので、なかなかアイデアが浮かびません。
とりあえず、その場のひらめきで作ったもの。
ビビンバで残ったタネで
↓
冷奴の肉みそかけ
↓
ほうれん草と大根のキムチ和え
チキンナゲット
↓
残った皮で鶏皮のカリカリ焼き
春巻き
春巻きの皮10枚分は食べきれないので、2枚分は1枚を4等分にしてミニ春巻きへ。
1つずつラップにくるんで冷凍保存します。
長女や私のお弁当に使います。
ピザ生地も全部使い切れなかったので・・・
↓
残りは小さ目に伸ばして1枚ずつラップにくるんで冷凍。
凍ったままの生地に残り野菜やチーズをトッピングして焼く予定。
いつかのお昼に食べようと思います。
ささがきにしてごま油でさっと炒めたごぼうはジップロックに入れて冷凍保存。
↓
味噌汁の具にパッと使えて便利。
ごぼうからいいダシが出ます。
パイナップルは一口大に切って冷凍保存。
長女のお弁当のデザートに。
保冷剤代わりになるし、お昼に食べるころにはほどよく溶けていい感じです。
あらら・・・。
もはやリメイク料理じゃないですねー(汗)。
リメイクしたりまめに保存したりすると、食料品にとても愛着がわいてきます。
大切に丁寧に最後まで食べきることで、まだまだ食費は抑えられると信じています。
リメイク料理は食費を制する!
きっとそうにちがいない。
今年は試行錯誤でやっていきます。
我が家の1週間節約晩ごはん