えっ!?うそでしょ?
と、思わず言いたくなるほど安い音波電動歯ブラシは、マルマンのプロソニック1という商品。
「手磨きとくらべてみてください」というキャッチコピーですが、手磨きよりもはるかに歯の表面はつるつるになります。
300円台で音波振動歯ブラシってどうなの?と思っていましたが、十分に使えます、これ。
【マルマン 音波振動歯ブラシ プロソニック1】
ドラッグストアで380円(税抜)で買いました。
あまりの安さに、本当に音波式なのかどうか疑ってしまったほど。
私が今使っている音波歯ブラシは2,000円くらいで購入。
⇒以前の半値 歯磨きが断然楽しくなる音波歯ブラシのすすめ
これでも昔に比べたら安くなったなぁ・・・と思っていたのですが、まさかの380円って!
マルマンのプロソニック1の説明書によれば
■音波振動式 1分間に22,000回の振動数
■単4形アルカリ乾電池1本(別売)で1日2回、2分/回の使用で電池寿命は90日
■本体防水仕様にて丸洗い可
・・・ですが、乾電池代を含めても500円を切る音波歯ブラシは安すぎでしょ。
【使ってみた感想】
■歯ブラシのサイズ
上がマルマンの音波歯ブラシ。
オムロンのものに比べてコンパクトサイズとなっています。
オムロンは充電式なのでそれなりの重さがありますが、マルマンは乾電池式なので軽い。
歯ブラシの部分の大きさはそんなに変わりがないのですが、実は毛の長さはマルマンが短め。
オムロンは毛が細く長いので、歯の奥や歯間には届きやすく、よく磨けると思います。
■音波振動数
オムロンの音波振動数は、通常25,500回/分(ポイントケア時は33,000回/分と、用途に合わせて振動数を変更可)、マルマンは22,000回/分。
ふだん磨きならば、そんなに振動数に差はありません。
■実際に磨いてみた感想
マルマンの歯ブラシが短くコンパクトサイズなので、磨いていてちょっと物足りなさはあります。
逆に言えば、奥歯まで入りこんで磨きやすいとも言えるのかも。
音波の振動数も若干マルマンのほうが弱いという印象はありますが、オムロンと比較してもあまりわからないです。
しかし、手で磨くのとは断然違うのがよくわかります。
歯磨き後は、歯の表面がツルツルになります。
舌で歯をなぞってみると、よーくわかります。
380円で音波歯ブラシが買えるのなら、ふつうの歯ブラシで手磨きするよりも絶対いい!
自宅ではオムロンの充電式音波歯ブラシを使いますが、コンパクトで軽いマルマンの音波式歯ブラシは、携帯用には最高です。
というわけで、職場で昼食後に使いたいと思います。
音波歯ブラシを使ってみたいと思っているけど、値段が高いからなかなか踏ん切りがつかない・・・という方は、マルマンの音波歯ブラシをお試しで使ってみるといいと思います。
私は、旅行用にもう1本欲しくなりました。