次男の住むアパートが決まり、引っ越しの日にちも決めました。
しかし、ゆっくり息をつくヒマはありません。
一人で暮らしていくための生活家電や家具など、引っ越しの日にちに合わせて運べるよう準備をしなければなりません。
ああ、大変。
ああ、めんどくさい。
なので、大学生の目線で選んだ一人暮らしに最適な商品を、1冊にまとめた大学生協カタログは、大変助かります。
【大学生協】
大学生活を送る上で、必要な商品を購入できたり、様々なサービスを受けられるよう運営されているのが大学生協。
全国の200以上の大学が、生協に加入しています。
教科書の購入や学生共済の加入、食堂や売店の利用などの他、交通機関のチケットや旅行の申し込み、さらには住まい探しもサポートしてくれます。
学生目線なので、まさに痒いところに手が届くといったところ。
長男も、大学生協でパソコンを購入し、共済にも加入しました。
きっと日常的にも生協のお世話になっていることでしょう。
さて、次男の場合。
次男の入学する大学生協は、大学の二次試験を受ける前から生協のカタログや資料が山ほど届くという、熱烈アピールぶり。
大学生協といっても、大学によってアピール力がちがうのだということを知りました。
【大学生協の加入手続き】
長男の時は、受験にも余裕を持って臨むことができたので、私も二次試験が終わると同時に、長男の新生活準備を始めました。
いろいろなカタログをみたりネットで探したり、必要な家電製品や家具なども時間をかけて選ぶことができました。
しかーし、次男の場合。
合格発表のその日、その時まで、本当に受かるかどうかはまったくわかりませんでしたので(いや、むしろ受かる気がしなかった)、ずいぶん前に届いていた生協のカタログを開封することさえしていませんでした。
合格発表から数日経ってから、次男とともに大学生協へ出向きました。
生協では、大学生である先輩が学生生活についての体験談を話してくれ、生協についての様々な説明やアパート探しのサポート、下見などを一緒にしてくれました。
これから始まる大学生活の未知なる不安が、少しは解消され大変ありがたかったです。
ありがたかったのですが・・・あまりにも多くのことを網羅して説明するものだから、すべての手続きが終わるまでに要した時間は5時間!
さすがに疲れました。
ってか、長すぎでしょ!
次男なんか、後半無口になり「物静かな方ですね~」なんて言われていましたが・・・、ちがうって!
5時間もの時間に疲れ果てたんだってば。
そんなわけで私も、もはやなにもかもがめんどうになり、その場で「新生活スターターセット」なんてものを注文してしまいました。
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器・テーブル(こたつ付)・ベッド・羽毛布団3点セット・ミラー付ストッカー。
総額174,690円也。
長時間にも及ぶ取り調べで、やってもいないのに「私がやりました」っていう人の気持ちがちょっとだけわかったような・・・。←ちがう?
あ・・・。
いえいえ、この生協の新生活スタートセットは、セットで購入するの5,000円ほどの値引きがありましたので、これはこれで満足しています。
なにより、後で家電製品を選ぶとなると、サイズはどれがいいのか、メーカーはどこにしようか、やっぱり時間をかけて悩むことになるのですから、その日のうちに決まってよかったです。
【生協価格とネット価格】
家に帰ってきてから、生協のカタログで他にそろえなければならないものをいろいろさがしました。
生協のカタログは、一人暮らし用の家電や家具が中心に載っていますので、家電量販店などの膨大な商品から選ぶよりも、楽に短時間に品物を選ぶことができます。
一通り選んだところで、そのままネットで生協へ注文しようと思っていました。
が、ここでふと、ネット通販での価格と比較して、生協の商品は本当にお手頃価格なのか気になり出しました。
生協で買おうと思っていたものは8点。
ネットで同じ商品、または似たような規格商品との価格を比較しました。
ピンク色の部分は、生協とネットでまったく同じ商品。
白色の部分は、似たような商品、もしくは生協のものよりも気に入った商品で、かつ低価格であったもの。
総額にして、2万円の差となりました。
うーーーん。
2万円ってやっぱり大きい。
だって、まだまだカーテンやキッチン用品やその他諸々。揃えなければならないものがたくさんあります。
2万円があったら、これらが揃えられますよね。
【保証と価格】
生協注文で良い点は、家電製品が在学中保証だということ。
すべての家電製品には、1年間のメーカー保証に加え、在学中も無償延長保証がついています。
万が一故障した場合でも、生協窓口で相談、修理受付ができます。
初めての一人暮らしをする次男にとっては、この在学中保証はとても安心できます。
が・・・。
現在大学4年生となる長男の生活家電が、今まで故障したことがあったでしょうか。
ないのですよねぇ。
電化製品が壊れるなんてそうそうありません。
あるとしたら初期不良?
だとしたらメーカー保証がついているわけだし・・・。
そんな理由で、やっぱり次男の必要な生活用品は、ネットで注文することにしました。
保証よりも価格を選んだ・・・というわけです。
冷蔵庫や洗濯機など大物家電は生協で注文したわけだし、これで生協にも角が立ちませんよね。
・・・って、生協の何を気にしてるんだか・・・。
今回利用するネット通販はエディオン 楽天市場店。
3,000円以上で送料無料。
引っ越しの日を指定して、配送してもらいます。
まだまだ引っ越し準備は続く・・・。