春から高校生になる娘に、スマホを買わなければなりません。
イマドキの高校生はみんなスマホ持ち。
クラスの連絡網もLINEでくる時代ですから。
しかし、月に7,000円も8,000円も使用量がかかる大手3社のスマホを与えるつもりは、さらさらありません。
高校生、初めてのスマホは、やっぱり格安スマホ。
でも、ちょっとグレードアップバージョンでいこうと思ってます。
【イオン格安スマホ】
高校生になる娘に買おうと思っているスマホは、やっぱりイオンスマホ。
私が、昨年ガラケーからイオンスマホに乗り換えたのですが、初めてスマホを使う私にとって、格安イオンスマホはまったく不自由を感じていません。
格安ゆえに、データ通信は3G回線、通信量は1G/月、背面カメラは500万画素というスペックですが、なんの、なんの、私にとっては十分な出来。
一生ガラケーでもいいと思っていたくらいなので、月に1,500円でスマホが持てるのは、万々歳なのです。
⇒イオンスマホが向いている人 向いていない人
メールとLINEができればいい。
時々yahooのHPでニュースが見れればいい。
スマホのカメラは使わない。
動画はみない。
ゲームもしない。
家ではWi-Fi接続可能。
こんな使い方をしていれば、1か月の通信量も1Gの半分程度で済んでしまいます。
で、まだ親のスネかじりの娘。
高額なスマホを与えて、動画も見放題、ゲームもし放題ってな状況じゃ困るのです。
【イオンスマホ第3弾 idol2s】
私のイオンスマホが出たあとに登場したのが、イオンスマホ第3弾となる月額2,980円のもの。
LTEとなり高速通信が可能となったばかりか、データ通信量がなんと5G!
最初は2Gだったのですが、途中から5Gに増えたのですよね。
背面カメラも800万画素となり、画面も5インチと大きくて見やすい。
他の格安スマホと比較しても、データ通信量が5Gというのはないと思います。
兄たちが使っているi phpneのデータ通信量は7Gですが、毎月の使用量を調べてみたら、5Gも使っていない状態。
兄たちが高校生となった当時は、大手3社の携帯電話しか選択肢がなかったので、しかたなくiphoneを買いましたが、今や様々なタイプの格安スマホが出回っている時代。
自分の用途に合わせて、上手にスマホが選べるのなら、通信費もずっとお得になります。
そもそも!
親がスマホ代を支払うわけだから、あのスマホがいいとか、こっちのスマホが欲しい・・・などという選択肢は、子どもにはないのです。(きっぱり)
しかし、そこはやっぱりイマドキの高校生。
娘にスマホで何をしたいのか聞いたところ
「ゲームはあまり興味ないけど、写真をとったりアプリを楽しみたい」
とのことでした。
SDカードも最大32Gまで使えるようですし、写真の保存も問題ないと思われます。
【キャンペーン 通信基本料6か月間無料】
見つけちゃったのですよ。
たまたまイオンスマホについて調べていたら、イオンモバイルキャンペーンをやっているではありませんか。
娘に買おうと思っていたイオンスマホidol2s。
2015年2月28日までに購入して、キャンペーンに応募すると、毎月の通信基本料金にあたる1,782円分を、waonポイントでプレゼントしてくれるのですよ。
しかも6か月分の10,692円分も!
これはもう私に「買いなさい」と言っているようなもんじゃありませんか。
娘の高校受検は3月上旬ですが、2月中に娘に内緒で契約しちゃおうと思ってます。
合格したらすかさずスマホを渡したいと思います。
そして私はwaonポイントを6か月間受け取る。
万々歳なのです。