トップバリュ商品活用 トップバリュのマヨネーズは2つある おいしそうに見えるマヨネーズのかけかた 久々にトップバリュネタです。 トップバリュのマヨネーズって2種類あるのをご存知でしたか? 先日購入したトップバリュのマヨネーズが、様変わりしていてちょっとガッカリしたのですが、その後お店で2種類のマヨネーズが隣り合わせで売られていて、少し... 2015.03.31 トップバリュ商品活用
大学生 大学生一人暮らし生活用品購入費用 これがホントの実際の金額 次男の一人暮らしがスタートしました。 人が一人、新生活をスタートするには、本当にお金がかかるんだなぁ・・・ということを、実感しました。 2015.03.30 大学生
大学生 NHK受信料は家族割で半額 でも学生のアパートにBSは必要ない NHKの受信料も、「家族割引」というのがあると知ったのは、長男が大学生になってから。 学生や単身赴任など、離れて暮らす家族のNHK受信料が半額になります。 だけど、学生の住むアパートには、BSアンテナは必要ない。 これは今回次男のアパート... 2015.03.27 大学生
大学生 大学生活にかかるお金 予想される生活費と仕送り額を決める 次男はアパートで自炊をします。 料理の経験は?と聞かれたら、「ほぼありません」と答えるしかないのですが、それでももうすぐ次男の自炊生活がスタートします。 大学生となり一人暮らしをする次男への仕送り額を決めました。 2015.03.26 大学生
食生活あれこれ 2014年度我が家の食費平均52,000円 4月からは目標月4万円 今月の家計簿を締めました。 2014年度の食費内訳がすべてそろいました。 来月から、我が家の食費は4万円となる予定です。 2015.03.24 食生活あれこれ
高校生 就学支援金判断基準 高校授業料無償化を喜ぶべきか嘆くべきか 就学支援金というのですね。 先日、娘の高校のオリエンテーションに参加して、初めて知りました。 長男も次男も、高校授業料無償化の恩恵は受けてきました。 ありがたいことに、年間118,800円の授業料がかかりませんでした。 しかし、昨年度(平... 2015.03.22 高校生
イオンスマホ 格安イオンスマホ iphone5との違いはなんだろう 娘がスマホデビューしてから早半月。 娘のスマホはイオンスマホidol2sですが、不自由なく使えているようです。 長男も次男もiphoneを使っているので、娘がイオンスマホで大丈夫かなぁ・・・という、余計な親心で心配していましたが、全然問題... 2015.03.21 イオンスマホ
重曹活用術 ユニットバス 掃除がしにくいカウンター下のカビをきれいにする方法 ユニットバスについているカウンター。 ふだんは、汚れが気になったらササッと表面をスポンジで洗うだけですが、カウンターの下って掃除がしにくい。 このカウンターの下には、なかなか手が行き届かないので、いつの間にか発生する黒カビ。 這いつくばっ... 2015.03.20 重曹活用術
大学生 大学生 一人暮らし新生活スタート用品リストまとめと予想費用 大学生が一人暮らしをするためにかかる生活用品購入費用は、約29万円。 全国大学生協組合連合会が、2014年度の新入生の保護者を対象にした調査結果のまとめです。 次男の新生活に必要なものは、だいたい手配が済みました。 さて、次男の場合、新生... 2015.03.19 大学生
断捨離・収納・掃除 断捨離がすすまない 思い出がジャマをして捨てられない 暖かな陽気に誘われて、長男の部屋へ入りました。 隣の部屋では次男が、引っ越し準備のため片づけ作業をしています。 今年は断捨離元年。 ずっとそのままになっていた長男の部屋を、今年こそは片づけたい。 要らないものは、スッパリ捨てて、ぜったいこ... 2015.03.18 断捨離・収納・掃除