7~8年ほど前から恒例行事となった我が家のお正月。
姉夫婦一家と我が家で実家へ集まりお正月を迎えます。
以前は実家の母がお寿司をとったり手料理を作っていましたが、数年前から私が一手にひきうけて料理を作っています。
高齢になった母が
「料理つくるのめんどうだから、どこかお店に行って食べよう」
と提案したとき、私が
「お金かかるから、私が作るよ」
と言ったことが始まりで・・・もう何年になったかなぁ。
【おせち料理】
お正月に食べる料理のことで、昆布巻、きんとん、煮しめ、数の子など、縁起が良く日持ちの良い料理を重箱につめたもの。
壱の重、弐の重と、入れる料理も決まっています。
過去に1度だけ、お店でおせち料理を注文したことがあります。
でも結局、自分の好きじゃないものや食べないものが入っていたりで、家族には不評でした。
それ以来、自分が食べたいものを好きなように作って、雰囲気を出すために重箱に詰める・・・そんなカタチが我が家のおせち料理となりました。
【おせち料理にかかる費用】
今年のおせち料理のために買った食材は総額6,764円。(調味料・米等は含みません)
これが高いのか?安いのか?
でも総勢11人分の食材だとすれば、一人あたり614円となりますから、お店に出かけるよりも、お店でおせち料理を注文するよりもはるかに安い。
それに独断と偏見で、私の好きなものだけ作れるしね。
↑犬のおせち料理って、なんなんだよ~!
【今年の我が家のおせち料理】
煮物(人参・れんこん・大根・こんにゃく)
紅白かまぼこと伊達巻
えびの醤油煮
帆立のバター醤油焼き・数の子・ゴーヤの佃煮
豚ロースのチャーシュー・煮卵
サーモンマリネ
ハタハタの南蛮漬け(冷凍保存していたハタハタ)
さつまいもチップス甘辛味
鶏ごぼうの炊き込みご飯も作りました。
2日間かけて作ったおせち料理も、11人そろえばあっという間になくなります。
でも、みんなが食べてくれてよかった。
そして、2日間キッチンに立ちっぱなしの私。
たぶん1年で一番働くのは、このお正月だったりします。
主婦が一番忙しいのは、お正月かもねぇ・・・。