イオン活用術 日用品費が半減 しかし昨年は何を買っていたんだ? ネットショップで日用品をまとめて購入するようになってから半年が経ちました。 一年前と比較して、日用品費は半分になったのが我ながら驚き! 一年前は、なんでこんなに日用品費がかかっていたのかしら・・・? 2013.07.29 イオン活用術
大学生 大学生 目に見えない出費はこんなにある! 新幹線 東京-秋田間往復切符 29,380円。 学割を使ったとはいえ、やっぱり高い。 えきねっとでのトクだ値35%OFFの切符は、結局行きも帰りもどちらもとることができませんでした。 ⇒新幹線 事前受付したのに満席ってなんなの? 学割は2... 2013.07.28 大学生
楽天活用術 定期預金の金利が市場の3倍!?おいしい話にはワケがある 金利0.9%!! 今どき、どこの大手の銀行だって金利0.3%を切るご時世なのに、0.9%ってなんぞやっ? 例えば、100万円を1年間定期預金に組むとして、一番金利が高いとされるのが静岡銀行らしい。 ⇒静岡銀行プレミアム金利 それでも年0.... 2013.07.27 楽天活用術
光熱費あれこれ 緑のカーテンは節電にはならない・・・と思う 今年になって初めてゴーヤを植えました。 世間で流行っている緑のカーテンです。 とはいっても、別に節電対策とかそういうのを意識したわけではありません。 そもそも緑のカーテンでどのくらいの節電になるんだろうか・・・? 2013.07.26 光熱費あれこれ
私流節約のしかた 節約貧乏になりたくない! 昨日楽天ブックスで注文した本がもう届きました。早い! 2013年中学生の課題図書3冊。 娘が欲しいと言ったので購入しました。 「学ぶ」ことに関して子どもがやりたい、欲しいといったものはできる限り叶えてあげたいというのが、私の教育方針です。... 2013.07.24 私流節約のしかた
日常生活あれこれ アイロンがけはいつやるの?シワのばしスプレーは要りません 大っ嫌いな家事のひとつにアイロンがけがあります。 大っ嫌いなので、服を買うときはアイロンがけが必要のないものを選びます。シワ加工なんて私にとってはありがたく加工がされた洋服もあるくらいだし。 でもね、夏のこの時期毎日アイロンをかけている私の... 2013.07.21 日常生活あれこれ
交通費あれこれ 新幹線 事前受付したのに満席ってなんなの? 「指定席をおとりできませんでした(満席)」って、なんなんだよ~! 発売日のさらに1週間前に事前受付をしたのに、なんでとれないの? 昨日、JR東日本から届いたメールは、無情なメール。 長男がこの夏新幹線で帰省したいっていうから申し込んだのに... 2013.07.18 交通費あれこれ
日常生活あれこれ 簡単コンパクト 布団袋を使わない羽毛布団の収納法 我が家の羽毛布団の収納法です。 クローゼットの天袋部分にちんまりと収まるサイズの羽毛布団。 布団袋に入れるよりもはるかにコンパクトに収納できてとっても便利。 我が家の羽毛布団はこんな風にして夏を過ごします。 2013.07.15 日常生活あれこれ
大学生 無駄な支払はしたくない 振込み手数料は無料に限る 「振込手数料が高くって!」と言っている友人の話を聞いて、ああ・・・1年前の私も同じこと言ってたなぁ・・・と思いました。 首都圏で暮らす大学生の長男の家賃の支払いは、大家さんが指定した銀行口座に振り込みすることになっています。ところが大家さん... 2013.07.14 大学生
食生活あれこれ 餃子の皮でお花のオードブル かっわいい!お花が咲いたよう。 餃子の皮が余ると作るミニピザ風。 広げたままチーズをのせて焼くと、意外に幅をとるので、一度に天板で焼ける数は8枚ほど。 でもこんな風にお花のカタチにすれば12枚は焼くことができました。 2013.07.13 食生活あれこれ