ずーっとやりたかった靴箱の整理。
ようやく取りかかりました。
息子たちが残していった靴もやっと断捨離。
我が家の靴箱は、すっきりシンプルになり、かつレモンの香り漂う素敵な空間となりました。
【靴の数】
とある調査によれば、自宅にある履いてない靴も含めて一人あたり持っている靴の数は平均12足なんだとか。
えーっ。
私、12足も靴持ってないよー。
と、思いつつ数えてみると、16足もありました。
これにはびっくり!
■冬用ブーツ5足(ショート1足・ミドル2足・ロング2足)
■普段用靴4足
■運動靴2足
■サンダル3足
■冠婚葬祭用パンプス2足
ただし、これら16足をいつも履いているかと言えばそうではありません。
昔買ったけれど、足が痛くて履かなくなったもの。
履きにくくて箱に入れたまましまいこんでいるもの。
ボロボロになって履かなくなったけれど、とりあえず靴箱に入れたままになってもの。
靴箱の中がギュウギュウで雑然としているけれど、扉を閉めて見ないようにする。
クサいものにはフタをする…的な感覚で、これまで過ごしてきました。
【靴の断捨離】
しかーし!
運気はすべて玄関先から入ってくるのです。
いや、別に風水とか気にするタイプではないのですけれどね。
でもやっぱり汚いよりはきれいなほうがいい。
散らかっているよりは片付いているほうがいい。
ようやく靴箱の中の断捨離に着手しました。
靴の断捨離は簡単です。
履いていない靴を捨てるだけ。
夫と娘にも、要らない靴を仕分けてもらいました。
さらに長男や次男が残していった靴。
帰省した時に履くんじゃないかと、これまでそのままにしていたのですが、結局履くわけがないのです。
必要ないから置いていったんですもんね。
私も、履きにくい靴は捨てることにしました。
あまり履いていないから、あまり汚れていないから・・・という理由で靴をとっておいても、結局は履きにくいので履かない。
それに昔に比べて靴はずいぶん足にやさしくなりましたよね。
パンプスでも足が痛くないクッションの効いた履きやすいものが多くなりました。
もうヒールが高くて細いパンプスは絶対に履きませんもの。
履きやすい、疲れない、痛くない・・・私に必要な靴はこれなのです。
ああ、捨てた。捨ててやった。
ゴミ袋1つ分の靴を処分しました。
しかし、これらの履かない靴で靴箱を占拠していたかと思えば、本当に空間の無駄遣いをしてきたのですよね。
ああ、もったいない。
【靴箱の掃除】
我が家の靴箱は、ほとんどの棚板が外れるタイプなので、お風呂場で重曹をふりかけてスポンジできれいに洗いました。
靴箱の中も、重曹をお湯にとかした水を使って、ぞうきんできれいに拭きました。
重曹には消臭効果もあるので、これで靴箱の嫌な臭いもなくなるかと思われます。
靴箱の棚板には、敷物は敷かないことにしました。
以前は、新聞紙を敷いていたのですが、靴の出し入れですぐにぐちゃぐちゃになり、だからといってこまめに新聞紙を取り換えるわけでもなかったので、だったら余計なものを敷かなくてもいいや・・・と思ったから。
今後は、汚れたら棚板ごと外して洗っちゃおうと思っています。
【手作り除湿消臭ポット】
市販の下駄箱用除湿剤は、500円ほどです。
市販の下駄箱用消臭芳香剤も、400~500円はします。
いずれも2か月くらいは持つようです。
ということは、下駄箱の除湿&消臭芳香剤のコスパは、1か月あたり500円程度。
しかし、我が家に常にあるもの。
重曹&アロマオイルで、除湿・消臭・芳香になるんですよね。
重曹は、湿気を吸い取ってくれると同時に臭い消しにもなるらしいし、その重曹に自分好みのアロマオイルを混ぜたら、これはもう立派な除湿消臭芳香剤になるではありませんか。
おしゃれなビンにアロマ入り重曹を入れて靴箱の中に置いておくだけ。
重曹が湿気を吸って固まってきたら、バスボムとして入浴剤代わりになるんじゃない?
というわけで、さっそく作りました。
あ・・・。
おしゃれなビンがなかったので、紙コップ(背の低いもの)に重曹を入れて(30gくらい)、そこにレモンのアロマオイルを3~4滴。
いずれ重曹が固まってくるので、このまま靴箱の隅に置いてもいいそうですが、私は紙コップをひっくり返しそうだったので、紙ナプキンでフタをしました。
紙コップも紙ナプキンも、娘がバレンタインのチョコを作ったときの残りを活用しました。
手作り除湿消臭芳香剤は4つ作ったので、靴箱に分散して置くだけ。
以前は靴が折り重なるように押し込まれていた靴箱に、フリースペースができました。
長男や次男が帰省したときには、ここに靴を収納できますね。
靴箱を開けると、爽やかなレモンの香りが広がります。
この香りは、果たしていつまで続くのかな・・・?
香りが欲しくなったら、また重曹にアロマオイルを数滴垂らせばいいのも、手作りならではなんですよね。
ちなみにこの手作り除湿消臭芳香ポット(紙コップ)は、1つあたり10円程度。
重曹1kgが280円とすれば、重曹30gでは9円。
アロマオイル数滴は・・・、うーん、細かすぎてよくわかりません。
いずれにしろ、市販のものを買うよりは、はるかにお得ってことです。