洗面台下収納 誰がみてもわかる取り出しやすさが理想

スポンサーリンク

洗面台の下の収納場所。
排水管があったりで、なんだかごちゃつきやすい場所。
DSC09805.jpg
今回は、ここを断捨離、片づけいたしました。
理想は、誰がみても一目瞭然で出し入れしやすいこと。


【洗面台下にあるもの】
昨年も、洗面台下の片づけはしたのですが、やっぱりなんだか雑然となってきます。
DSC09770 (1)
↑なんかヤダ(笑)。
この中にしまっていたもの。
■トイレットペーパー
トイレの中に予備のトイレットペーパーを置くスペースがなく、トイレと洗面所と隣り合わせなこともあり、トイレットペーパーの収納場所は洗面台の下にしています。
■お掃除用洗剤
カビとりハイター、パイプクリーナー、ガラス磨きスプレー、網戸に虫こないスプレー、クレンザーなど。
だいぶ前に買ったものですが、ほとんど使っていません。
今は、重曹とハイターとドメストをメインで使っているので。
■小物類
使うかどうかわからないけれど、とりあえずなんだかよくわからない小物類をひとつのカゴに入れておいたもの。
■散髪マント
家で子どもの髪を切るときに使っていました。
【断捨離したもの】
■網戸に虫こないスプレー
一度使ってみたのですが、効果があるのかないのかよくわからずに、そのままお蔵入りとなっていたもの。
今回、家中の網戸すべてに噴霧して、使い切りました。
このスプレーで、網戸周辺にいたクモや小さな虫がみんな死んでしまったので、害虫用スプレーにもなるんですね。
■散髪マント
DSC09772 (1)
いやぁ、なつかしいです。
子どもたちの髪は、自宅で切っていました。
実は、長男も次男も高校卒業するまで、私が切っていたんですよ。
2人とも、散髪しに行く時間がもったいないとかなんとか言って。
おかげで、私の散髪の腕も上達した・・・かも?
ちなみに娘は、中学生になってからは美容院へ行ってます。
長男も次男も家を出たので、もう自宅で子どもの髪を切ることないなぁ・・・と、今回捨てました。
【洗面台下の収納】
よく収納の達人のお宅で見かける収納は、ボックスや棚、収納ケースを上手に活用していて、見た目にも美しい。
しかし、わざわざ何かを買い足してまで片づけるつもりは、まったくありません。
今、家にあるケースなどを使って片づけます。
そもそも、モノが雑然と散らかる原因は、モノの指定席を決めていないからなんですよね。
だから、ボックスや棚などを使って、モノの定位置を決めてやると、片づけがしやすいのです。
ただし、洗面台の下の扉を開けて、さらに引き出しなどを開ける・・・という2度手間はしたくないので、モノを区切って置けるオープンなケースを利用しました。
DSC09776.jpg
ケースに入れることで、整然とした美しさが出ますねぇ・・・。
トイレットペーパーも、袋から出してケースに入れておくと、誰がみても取り出しやすく在庫も管理しやすいです。
上の空間にスペースがあり、空間利用はちょっと無駄なスペースがありますが、洗面台下にはこれ以上モノを増やさないようにしたいので、これでOKです。
【理想の洗面所】
飾る収納よりも、隠す収納が好きです。
本当は、ホテルのように生活感のない洗面所が理想的。
でも、無理です。
だって、生活してるんですからね。
だけど、誰がみてもわかる取り出しやすい収納というのは、一番の理想的なカタチです。
もし、私が急に入院してしまったら?
もし、私が突然死んでしまったら・・・?
家族が困らないようにする収納のしかたも、これからの課題です。
そして、洗面台の下を片付けたら、洗面台横のごちゃつきも気になるようになりました。
DSC09775.jpg
奥に、シャンプー、リンス、ヘアスプレー、重曹。
手前のジップロックのタッパーには、粗塩。
毎朝、シャンプーするんですよ、私。
それも粗塩で。
⇒塩洗髪1か月 髪のパサつきが改善されたことと塩洗髪の不満
洗面所に粗塩は、必需品なのですよ。(←私だけ)
そして1週間に1度程度は、ふつうのシャンプーも使います。
でも、1週間に1度くらいの利用頻度ならば、シャンプー類も洗面台下に片づけなくては。
なんたって、生活感のない洗面台が理想的ですから。
DSC09781.jpg
そして、花を飾る。
洗面所ならば、インコも来ないし、噛みちぎられることもない。
さらに洗面所にお花を飾ると、すぐに水を取り換えやすいから、便利。
以前は、洗面所に花を飾るなんていう発想はなかったです。
これも、子どもたちが大きくなって、心にゆとりができたからかもしれません。
こんなことにも幸せをかんじられるようになるって、歳をとるのも悪くないものです。
めざせ!生活感のない洗面所。
そして、いつでも友達などを招くことができる家が理想です。
DSC09782 (1)
↑だったら、粗塩も片づけたら・・・?というツッコミはやめてください。
コスモスの花の影に、粗塩だけは置かせてください。
友達がコレをみたら、何かのまじないか、何かの宗教か?と思うでしょうけど・・・。

タイトルとURLをコピーしました