【投資信託積立】投資ってよくわからない それでも始めてわかったこと

スポンサーリンク

投資信託積立を始めて半年が経過しました。
実は、投資についてはいまだよくわかっていません。
34a17fc4cc59e627d0afb7c510a33e5b_s.jpg
わかっていませんが、投資を始めてみたことで、わかったこともあります。
自分でやってみなければわからなかったいろんなこと。
何事も関心を持つって大事なのですね。


【ギリシャの危機】
なんだかギリシャがやばいらしい。
そんなニュースが世界中を不安にさせ、日経平均株価もかなり下がりました。
そもそもギリシャ。
いったいどうしたの?
2004年のアテネオリンピックでは、華やかに彩られていたから繁栄していたんじゃないの?
なんて思っていましたが、オリンピックで使用された競技場の数々が、この10年で廃墟と化していたんですね。
昔からギリシャはかなりの負債を抱えていたそうですが、EU(ヨーロッパ連合)が肩代わりをしてきたらしいのです。
EUとは、ヨーロッパの各国が通貨(ユーロ)を統一して、経済的成長を図るために一致団結して作られた連合国。
EUの中でも、ドイツやフランスは比較的財産があったけど、ギリシャはすごい赤字なのを隠して見栄をはってきた国。
その赤字がとうとうみんなにバレてしまった・・・。
・・・という解釈をしましたが、間違っていたらごめんなさい。
とにかくギリシャは国が破綻する危機的状態だという噂ですが、今回ばかりはEUでもかばいきれないんでしょうかねぇ。
こんな遠く離れたヨーロッパの経済危機。
今までの私ならば「ふーん、そうなんだ」くらいの対岸の火事的な感想しか持たなかったと思うのですが、今はとても関心があります。
だって、私の大切なお金を世界に分散投資しているんだもの。
と、言ってみたところで、まだ投資信託を始めて半年なんですけどね。
【お金に関心を持つ】
知人で60代の方がいるのですが、株を買ったり投資をしているという話を聞いて、驚きました。
ちょうど私も株や投資に興味を持ったばかりの頃。
どんなものか教えていただきたくて、いろいろ聞いてみたのですが、実は本人はまったくわかっていませんでした。
まとまった退職金を、銀行の勧めるままに投資や株で運用しているようなのですが、自分のお金なのにどこにいくら預けて運用しているのかは、まったく人まかせ。
だから、日経平均株価がどう動こうと、世界の国の経済情勢がどうであろうと、関心がないのです。
自分が稼いだお金なのに、なんだかもったいないな・・・と思いました。
よく、貯金が年収の半分を超えたら、お金に働いてもらう増やす力を身に着けようと聞きます。
無駄遣いせずにコツコツまじめに貯蓄をしていれば、老後は悠々自適な年金生活が送れるものだと思っていた、若いころの私。
株や投資なんて、ものすごいお金を持っている人がやるもので、自分には無関係だわ・・・と思っていたのですが、あの頃、もっとお金に関心を持ち投資についても勉強していれば、今はもっといろいろな知識を持って、お金の運用ができていたかもしれません。
しかし、今からでも遅くはないと思っています。
とにかく思い立って始めてみたことで、少しだけ投資についてわかったこともあります。
【はじめての投資】
この半年間で、投資に対してまとまってきた自分なりの考え方です。
■分けて投資する
投資先は、日本のものと外国のもの。株式と債権に分散して投資することで、リスクを減らす。
■コツコツ長く積み立てる
まとまった大金は投資できませんが、毎月少しずつ一定額ならば積立できます。
これを10年20年と長いスパンで管理運用していきます。
■プロにおまかせ
しかし、どの銘柄やどの国に投資したらいいかわからないので、運用はプロの方におまかせする投資信託積立をします。
とはいっても、すべて丸投げではありません。
どの投資信託積立を選ぶかは自分なのです。
■チェック項目
投資信託積立は毎日運用損益をチェックする必要はありません。
あくまでも長期運用が目的なので、いちいち毎日の値動きは関係ありません。
しかし、月に1度は「流入額」と「流出額」をチェックします。
流入額に比べ流出額がどんどん大きくなっていくような商品は、やばいと思うようにしています。
■購入時手数料
運用してもらっているので、当然プロの方に支払う信託報酬手数料が発生します。
これはしかたがないと思いますが、せめて購入時手数料は無料(ノーロード)のものを選ぶようにしています。
【自分への投資】
3人の子どもの莫大な教育費に不安を覚え、老後の生活に危機感を持つようになった3年前。
試行錯誤でやってきた節約生活もすっかり定着し、投資信託積立も始めました。
株や投資って、自分には関係のない世界のお話だと思っていたのですが、興味を持ったことにまずはやってみたことで、少しずついろいろなことに関心を持つようになりました。
もしも、投資信託積立をやっていなければ、ギリシャ問題にも「ふーん、そうなんだ」・・・で終わっていたと思います。
興味を持つ、関心を持つことで、今まで自分が見えていなかった世界がわずかでも広がれば、人生はまだまだいろんなことにチャレンジできたり楽しめることが増えるかもしれない。
投資信託積立で、少しでも老後の生活の足しになればいいのですが、本当は自分のしたいこと、好きなことにお金を使う「自己投資」が一番やりたいことだったりします。
投資信託積立を始めたことで、お金に関心を持つようになりました。
お金に関心をもつようになったことで、活きたお金の使い方をしたいと思うようになりました。
活きたお金の使い方をして、人生も丁寧に大切に生きていきたい。
そんな風に思えるようになったことが、自分にとって一番の利益かもしれません。

我が家の1週間節約晩ごはん

タイトルとURLをコピーしました