車の年間維持費 今年度の積立額を算出

スポンサーリンク

自動車税や任意保険や、春は車関係の出費がかさみます。
さらに今年の夏は、車検も控えています。
DSC01058.jpg
年間の車の維持費のために、毎月積み立てをしていますが、今年度はいくらの積立にしたらいいのか、検討しました。


【車の年間維持費】
我が家にとって、車はなくてはならないもの。
私も夫も車で通勤していますが、田舎であればあるほど車がなければ身動きがとれません。
よって、今後も車を手放すことは絶対ありえない我が家です。
そんな車2台持ちの我が家の、昨年度の年間維持費をまとめました。
車維持費
ガソリン代は、毎月の収入からのねん出なので、年間維持費としては別にしています。
自動車税や任意保険料や車検代などは、一度にかかる金額が大きいので、年間維持費として考え、12か月で割った額を毎月積み立てしています。
毎年自動車税や保険料の出費に車検が重なり、春はかなりの負担となりますが、積立をすることにより、毎月一定額の支出で済むので、家計の負担にはなりません。
いや、車を持つということは、かなりの家計の負担になります(汗)。
昨年度は、年間254,212円がかかりました。
これを12か月で割ると、21,184円。
昨年は毎月22,000円を積み立てていましたので、今年度も同じ額でいきたいと思います。
【車のメンテナンスは定期的に】
前回の車検のときに、メンテナンスパックに入りました。
半年に1度は点検に出していたので、その費用よりも半額近い値段でメンテナンスが受けられる・・・という内容だったと思います。
昔は、点検なんてお金もかかるし、そんなの車検のときでいいよ・・・なんて思っていましたが、定期的にメンテナンスを受けると、車検のときもそれほど費用がかからなくて済むという実感があります。
なによりも歳をとったので、車は安全に乗れるのが一番だと思っていますし、自分じゃ車に詳しくないので、何かあってからでは遅いのですよね。
車検代には、次回の車検までの間に受けられるメンテナンス代金も含まれています。
【ガソリン代の節約に】
私が乗っている車はかなり燃費が悪いのです。
もう11年めになります。
新車購入してから13年目には、自動車税が10%課税されますので、私の車は2年後には税金が上がってしまいます。
来年には車の買い替えを検討しつつ、少しでも燃費をよくするガソリン代の節約に、ちょっとだけ気をつかっていることがあります。
それは、ガソリンを満タンに入れないということ。
急発進や急ブレーキをしないということはもちろんですが、ガソリンを満タンに入れてしまうと、車の重量が重くなりさらに燃費が悪くなります。
ガソリンって10Lの重さが8kgくらいあるそうです。
⇒明日からできるガソリン代の節約
私の車は満タンにガソリンを入れると、8,000円くらいかかるのですが(160円/Lとして)、いつも5,000円分入れることにしています。
ガソリンのメーターが半分よりもちょっと上くらい。
1か月にすれば微々たるちがいですが、年間にすれば数千円ちがってくるので、あまり重い車の状態で走らないように心掛けています。
あとは、セルフスタンドを利用するとか、プリペイドカードの購入で若干お安くガソリンを入れるとか。
DSC01474.jpg
⇒ガソリンはセルフで 年間5,000円以上の差がでます
だけどやっぱり車の維持費って高いもんです。
いくらエコを心掛けても、それは本当に微々たるもの。
それでも、20歳で免許をとり23歳で車を買い、これから70歳まで車に乗ることを考えたら50年近い年月!
微々たる節約も、50年かければ大きな差となり実を結ぶと信じて・・・。
いやいや、なによりも安全運転で無事故無違反が一番の節約となりますね。
今年は5年ぶりの免許更新です。
ああ・・・
視力大丈夫かなぁ・・・。
裸眼でもまだいけるかなぁ・・・。

タイトルとURLをコピーしました