家でカレーをつくるときは、野菜と肉をざくざく切って鍋で煮て、市販のカレールーを溶かしてできあがり♪
…的な、私にとっては手抜きしたいときのメニューであったりします。
たかがカレー。されどカレー。
何十年とカレーを作ってきたけれど、私まちがった作り方をしていたかも!
【市販のルーで作るおいしいカレーの一工夫】
カレーの作り方は、調べれば調べるほどさまざまな作り方があります。
いろんなレシピをみましたが、私が共感したものを取り入れて作ってみました。
こだわりは4つ。
●飴色玉ねぎを作る
●野菜と肉はスープで煮込む
●じゃがいもは入れない
●隠し味
隠し味以外は、今まで何十年とカレー作ってきたけれど、やったことがなかったことなのです。
1.飴色玉ねぎ
時短で簡単に飴色玉ねぎを作る方法があります。
⇒飴色玉ねぎを5分で作る方法
私はフードプロセッサーでみじん切りにします。
そのほうが玉ねぎの繊維をズタズタにして、炒めたときに早く飴色になりやすい。
レンジでチンしてから炒めると、だいたい10分くらいでこんな感じ。
2.野菜と肉はスープで煮込む
ただの水で煮込むよりも、スープで煮込んだほうがカレーが深い味になります。
大き目に切った肉は、にんにくで炒め塩コショウをする。
みじん切りにした野菜と肉を鍋に入れ、スープで煮込む。
今回はチキンカレーだったので、水+鶏がらスープの素大匙1+みりん大匙1+酒大匙1+だし醤油大匙1で煮込みました。
スープはお好みのものでいいと思います。
そもそもカレーに入れる野菜って、肉の臭みを消すためのものなので、野菜は主張しすぎないようみじん切りでいいんだって。
⇒市販のカレールーでカレーをおいしく作るコツ
↑ここにえらく共感してしまいました。
圧力鍋で3分加圧、放置後・・・。
これだけでマジうまい。
このままチキンスープでいただけます。
いや、いただきません。
だってカレーを作ってるんだもの。
3.じゃがいもはいれない
カレーといえばじゃがいも・・・というくらい定番ですが、じゃがいもを入れるとどうしても煮崩れてしまい、翌日になるとさらにじゃがいもは溶けてドロドロしてきます。
なめらかなカレーをめざすなら、じゃがいもは要りません。
4.隠し味
これは自分の好きなものでいいですよね。
私は、はちみつとウスターソースを入れました。
そのときの気分です。
【カレーは深い】
ちょっとしたお店のカレーのようなお味になりました。
肉そのものもおいしい。
何十年もカレーを作ってきたけれど、いまごろになってじゃがいもは入れないほうが断然おいしいということがわかりました。
すごくなめらかなルーです。
市販のカレールーは、2~3種類くらいミックスしたほうがおいしいですよね。
私が好きなのは、塾カレーとジャワカレーをブレンドしたもの。
でも、今日はジャワカレーがなかったので、トップバリュのまろやかカレーをブレンドしました。
それでもとってもおいしいカレーが出来上がりました。
カレーってそれぞれの家庭の味があるので、家庭で作るカレーはひとつとして同じものがないんだろうなぁ。
みなさんのおすすめの隠し味ってありますか?