見せる収納・飾る収納は好きではありません。
隠す収納で、見た目スッキリがいい。
とは言っても、ごちゃごちゃある調味料を隠したのでは、料理がしにくいですよね。
キッチンの調味料って、みなさんどこに収納してるのかしら・・・。
【調味料置き場 before】
クッキングヒーターの横に置かれた調味料類は、料理するにはとても使いやすい。
炒めながらすぐ手をのばせる位置にあると、料理も手早くできますし。
でも欠点もあります。
それは料理中の油がはねて、調味料の入れ物がベタベタと汚れやすくなること。
ここをなんとかできないかなぁ・・・。
【引き出しの片づけ】
というわけで、シンクの引き出しをちょっと片づけてみる。
隠す収納なので、こういう隠された場所はとてもゴチャゴチャしている(←威張っているわけではありません)。
引き出しの中身を全部出すと、こんなにいろんなものが入っていた!
って、ここは自分しか使わない場所なので、自分で驚くのはおかしいのですが・・・。
整理したら、手前のスペースがひとつあいたので、ここに調味料を入れるのはどうかしら?
ほらほら、クッキングヒーターのすぐ近くだし、使い勝手はよさげ♪
使ったら引き出しを閉めてしまえば、見た目スッキリだもんね。
それに油がはねないから、これはナイスな収納場所。
と、思ったら・・・
ガーン!上がつかえて引き出しがしまりませんでした。
【調味料はよく使うものだけ】
結局、調味料はふだんよく使うものだけ出しておくことに・・・。
砂糖・塩・胡椒・とうがらし・カレー粉など。
あまり使わないものは、引き出しに寝かせて収納。
調味料をすべて同じ場所に収納しなくてもいいのです。
自分の使い勝手に合わせて、使用頻度を考えて収納すればいいのですよね。
【調味料置き場 after】
たいして変わりませんが、自分が納得しているのだから、これで良しとします。
引き出しを整理したら、奥から無くしたと思っていた、皮むき器を発見した~♪
片づけるって、すばらしいとです♪
(いつもやってればいいのですよね・・・・)