重曹を知ってから、すっかり掃除するのが楽しくなった私♪
市販の掃除用洗剤では絶対に落ちなかった汚れも、重曹ひとつできれいになるから驚きです。
今回は、オーブンレンジ。
もう汚れを落とすのをあきらめていたオーブンレンジの後ろ側です。
【オーブンレンジの後ろ側】
我が家は対面キッチン。
それ故、キッチンに置いてあるオーブンレンジの後ろ側が、ちょっとだけ見えるのです。
見えるが故、オーブンレンジの後ろ側にも焦げ付きのような汚れがつくことは、前々からわかっておりました。
わかっておりましたが、これまでどんな洗剤を使っても汚れは落ちずに蓄積されるばかりなり・・・。
電子レンジだけなら、こんな汚れはつかないのかな?
ピザを作ったりケーキを焼いたりと、オーブン機能も使うから、こういう焦げ付きのような汚れがつくのでしょうか。
重曹を使って、IHクッキングヒーターの長年の焦げがきれいに落ちたので、すっかり重曹にハマってしまった私。
⇒重曹パワーはすごい!長年の焦げつきがスルリと落ちた
やってみる?
オーブンレンジも重曹で掃除してみる?
【重曹スプレーで】
オーブンレンジは台の後ろ側にアースをつけているので、レンジ台をよせないとアースが外せません。
よってレンジ台を動かすことに・・・。
あらら?
T字カミソリと紙?
↑小学6年生の国語プリント。思わず見入ってしまった・・・。
娘(現中2)のものなので、2年間はこのレンジ台を移動して掃除してなかったってことね・・・(汗)。
そんなわけで、壁には汚れやシミがあります。
さっそく重曹スプレーです。
空いた市販のボトルに、重曹大さじ1杯とぬるま湯200mlで重曹スプレーを作ります。
ルックさん、今までお世話になりました。
今後は重曹スプレーボトルとして使わせていただきます。
壁に重曹スプレーをシュッシュとふきかけて、放置。
と思いきや!
あらららら!汚れがあっという間に浮いて、茶色く液だれしてきました。
重曹スプレーを吹きかけたら、放置してはダメですね。
スプレーしてすぐにふき取らないと、液だれのシミになってしまいます。
壁は凹凸があるので、歯ブラシとスポンジとタオルで汚れをふき取りました。
【重曹ペーストで】
重曹の中で、重曹ペーストが一番好き!
だってガンコな汚れも簡単に落ちるもの。
オーブンレンジの後ろ側の焦げ付きには、歯ブラシを使って重曹ペーストをぬりぬりします。
オーブンレンジの扉の内側。
市販の油汚れ落とし洗剤でもきれいにならず、もはやあきらめていた部分。
ここにも重曹ペーストをぬりぬり。
10分くらい放置してから、スポンジとタオルできれいにふき取りました。
【万能掃除 重曹の結果】
キッチンの壁
茶色い油のようなシミも、黒っぽいカビのような汚れも、重曹スプレーできれいになりました。
オーブンレンジの後ろ側
オーブンレンジの扉の内側
もうね、声を大にして言いたい。
「重曹に惚れてまうやろ~!」って。
いや、もう惚れてます。重曹LOVEです。
オーブンレンジがピカピカになりすぎて、扉にバケツが映ってる(笑)
1998年製のオーブンレンジでした。
もう15年も使っていたとは、自分でも驚き!
ピカピカになったので、まだまだ活躍していただきます。
【食用重曹】
重曹は、掃除用、食用とグレードがありますが、私は掃除にも食用を使ってます。
掃除用の重曹のほうが、お値段も安いそうですが、なんとなくキッチンの掃除は口に入っても大丈夫な食用が安心できるので。
食用重曹1kg500円のものを買いましたが、まだまだ使えます。
市販の掃除用洗剤に比べたら、はるかにコストは安い。
しかも手荒れの心配もありません。
本当に重曹LOVEです♪
現在は、重曹10kgをまとめ買いしています。